株式報酬SaaS Nstock

Nstockの株式報酬SaaS、株式会社LayerXが導入。AI時代の人材戦略を支える株式報酬制度の運用最適化と業務効率化を実現

Nstock株式会社(東京都中央区、代表取締役:宮田昇始、以下「当社」)は、当社が提供する株式報酬SaaSが、株式会社LayerXに導入されたことをお知らせいたします。

導入企業について

LayerXは、「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げるAIカンパニーです。 AI SaaS「バクラク」事業、Fintech事業、Ai Workforce事業などの事業を通じて、日本の社会課題を解決し、AIの力で人々の創造力がより発揮される未来の実現を目指しています。

2025年9月にはシリーズBラウンドで150億円を調達し、さらなる成長フェーズへと進みました。翌月には報酬制度をアップデートし、従業員の生産性に報いていく方針を発表しています。また、ストックオプションプールを従来の15%から20%へ拡大し、退職時の持ち出し(最大50%)を可能としています。このように、柔軟性の高い株式報酬の設計に変更した同社では、さらなる組織拡大も見据えて、株式報酬制度の運用最適化と業務効率化を目指し、Nstockが提供する株式報酬SaaSの導入を決定しました。

導入担当者様からのメッセージ  


株式会社LayerX 執行役員 CHRO 石黒卓弥氏 

ストックオプションは、スタートアップにおける価値共創の象徴です。一方で、法務・労務・総務を跨ぐ極めて精緻な管理が求められます。こうした重要な仕組みを支えるSaaSとしてNstockを導入できたことを嬉しく思います。テクノロジーの力で、より多くのメンバーが正しく報われる世界を共に目指していきます。

株式会社LayerX 導入事例

https://nstock.com/case/layerx

株式報酬SaaSの機能・ご利用に関するお問い合わせ

https://nstock.com/contact

Nstockが提供する株式報酬SaaSについて

主な機能:

  • 契約締結機能
  • 権利者管理
  • 帳票作成・出力
  • 権利行使条件やベスティング等を管理する株式報酬DB
  • 権利者マイページによる保有SOの現在価値の表示
  • 権利行使申請



    Nstockは、株式報酬のポテンシャルを最大限に引き出すSaaSを提供しています。従業員はマイページからいつでもストックオプション(SO)の契約内容やキャピタルゲインを確認でき、SOの価値が正しくリアルに伝わります。ベスティングや権利行使条件などの情報も一元管理され、効率的な運用とリスク管理を実現します。開発には株式報酬に課題を感じた経営者や実務担当者が携わり、運用上の課題を解決します。これにより、企業は従業員にとって魅力的なSOを設計しやすくなり、優れた人材が集まる組織づくりを促進し、挑戦と成果が報われる環境を実現します。こうした取り組みを通じて、スタートアップエコシステムをブーストし、日本からGoogle級の企業を生み出します。



会社概要
社名:Nstock株式会社
代表取締役:宮田 昇始
所在地:東京都中央区日本橋兜町9-1 FinGATE BLOOM 5F
事業内容:株式報酬SaaS事業、セカンダリー事業(準備中)、スタートアップへの再投資事業(準備中)

最近の#Press Release

Nstock、パートナー3社と提携し、株価算定サービスを提供開始

Nstock株式会社が株価算定サービスを提供開始。スタートアップ支援において豊富な経験と実績を持つ3社とNstockがパートナー提携し、株価算定報告書を作成・提供します。3月27日時点では、株式会社AGSコンサルティング、株式会社WARC、ZeLo FAS株式会社と提携しています。

整理された情報表示で、管理の手間を軽減

株式報酬SaaS Nstock導入の検討や、製品の詳細などお気軽にお問い合わせください