【仮説】社員に経営目線を持ってもらうには株買ってもらうのが一番だよね?
社員等 約40名で自社(Nstock)株式を3.2億円購入!?経営側が「なぜ社員に株式購入の機会をつくったのか」、社員が「なぜ自ら多額の株式購入の決断をしたのか」を、経営陣と実際に株式を購入した社員が登壇して語ります。
グロース市場の上場維持基準の見直しに関するニュースが話題となっており、スタートアップのIPOを取り巻く環境に大きな変化が起きそうです。
そこで、本イベントではいま話題のグロース市場の上場維持基準の変更とその影響、さらにはIPOを目指すスタートアップの今後の打ち手について議論します。
・いま話題のグロース市場の上場維持基準引き上げでスタートアップのExit戦略はどう変わる?
・IPOを目指すスタートアップが把握しておくべき現状と今後の打ち手は? など
このようなトークテーマやみなさまからの質問を取り上げながら、IPOを目指すスタートアップやVCのみなさんに役立つヒントをお届けしますので、ぜひご参加ください!
株式会社AGSコンサルティング スタートアップ事業部長 公認会計士 青木慶介氏
シニフィアン 共同代表 / Nstock株式会社 エグゼクティブアドバイザー 小林賢治
Nstock株式会社 ビジネスディベロップメント 小原 昂大
日時
2025年4月14日(月)19:00〜20:00
形式
オンライン配信(Zoom)
参加リンク
別途、ご登録いただいたメールアドレスへ送付いたします。
参加費
無料
注意事項
本イベントは目的外の参加、また同業他社様からのお申込みはお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
ご興味をお持ちいただいた方は、以下の申込みフォームよりご応募ください。皆さまからの参加を心よりお待ちしております。
なお、本イベントへの問い合わせは広報担当宛(pr@nstock.co.jp)にご連絡いただくか、公式XのDMよりメッセージをお送りください。2~3営業日以内に回答いたします。
社員等 約40名で自社(Nstock)株式を3.2億円購入!?経営側が「なぜ社員に株式購入の機会をつくったのか」、社員が「なぜ自ら多額の株式購入の決断をしたのか」を、経営陣と実際に株式を購入した社員が登壇して語ります。
近年、スピンアウトによるスタートアップが増えています。そこで本イベントでは、SmartHRから独立したNstockの舞台裏を、SmartHR CFOとNstock代表の当事者2名がオフレコで語ります。実際のスキームや意思決定の裏側など、ここでしか聞けないリアルなお話をします。
スタートアップのIPOを取り巻く環境は大きく変化をしようとしています。このような状況でIPOを目指すスタートアップはいま、どのような成長戦略を描くべきか?市場変化の影響や準備のタイミングなど、実践的な視点で議論します。